| “イイ人−の皮をそおっとめくってみれば…… |
4 |
| おそろしくも素晴らしい、異形の国民歌手としての凄み |
|
| ”新・国民歌謡”「世界に一つだけの花」随想 |
6 |
| ぽくらはなぜ「オンリー・ワン」を「ナンバー・ワン」の意味で使ってしまうのか |
|
| ジャケット観光 |
8 |
| ヴィジュアル・センスもファン!ファン!ファン! |
10 |
| 映像に溢れ出たマッキーの「もうひとつの顔」 |
|
| マッキーと私たちのHome Sweet Home |
12 |
| 歌に描かれた、記憶のなかの「ふるさと」 |
|
| 天才アーティストの“変わりゆく肖像” |
14 |
| “自分探し”をも輸しむ快楽主義者のドラマティックな旅 |
|
| PARTl ボクもワタシもマッキーに夢中! |
|
| 女性リスナーが横原のラヴ・ソングに“共感”する理由 |
18 |
| 恋愛サンドバッグ・マッキーの素晴らしき世界 |
|
| 男の「マッキー好き」はなぜ「恥ずかしい」のか |
20 |
| 恋愛シーンをてんこ盛りにしてしまうオバチャンっぼい過剰な「おトク感」 |
|
| 本誌執筆陣22人アンケート |
22 |
| ワタシを唸らせた“必殺フレーズ”大集合! |
|
| 『HEY!HEY!HEY!』で見た、マッキーの泪顔…… |
26 |
| 瞬間、おれは、ピカソ《泣く女》を思ってた。 |
|
| 「世界に一つだけの花」が咲くまで |
28 |
| マッキーとSMAPのコラボによる“新・国民歌謡”の物語と効用 |
|
| 相田みつをとマッキー |
30 |
| “応接ソングの旗手”から、どん底をバネに |
|
| “そのままでいいがな”系へと |
|
| PART2 ヒストリー&レヴュー |
|
| ■マッキー“てつぺん”ヒストリー■ |
|
| ≪1≫1990−1992:第1次ワーナ一時代前期(デビュー〜「北風〜君にとどきますように〜」) |
34 |
| 新世代ラヴ・ソングの旗手、登場!成長の跡を刻む“君シリーズ”三部作 |
|
| ≪2≫1993−1996:第1次ワーナ一時代後期(「彼女の恋人」〜「まだ生きてるよ」) |
40 |
| クォリティを守りつつ新たな試みへ−パワーを見せつけた充実の4年 |
|
| ≪3≫1997−1999:ソニー時代(「素直」…『Cicada』) |
46 |
| 移籍後の激動の中で芽生えつつあった「本当に意味のある歌」への志向 |
|
| ≪4≫2000−2002:第2次ワーナ一時代(『太陽』〜『本日ハ晴天ナリ』) |
52 |
| クォリティを守りつつ新たな試みへ─パワーを見せつけた充実の4年間 |
|
| ≪5≫2003−2005:第2次ワーナ一時代終盤〜東芝EMl時代(「Wow」〜現在) |
58 |
| 「一つだけの花」「EXPLORER」が証明した“天才少年”のカミング・オブ・エイジ |
|
| マッキー・アルバム“HAPPY”レヴュー☆ |
|
| 1st Album 雪が笑うとき君の胸が痛まないように |
36 |
| 2nd Album 君は誰と幸せなあくびをしますか。 |
37 |
| 3rd Album 君は僕の宝物 |
38 |
| 4th Album SELF PORTRAIT |
42 |
| 5th Album PHARMACY |
43 |
| 6th Album ver.1.OE LOVE LETTER FROM THE DIGITAL COWBOY |
44 |
| 7th Album UNDERWEAR |
45 |
| 8th Album Such a Lovely Place |
48 |
| Cover AIbum Listen To The Music |
49 |
| 9th Album Cicada |
50 |
| 10th Album 太陽 |
54 |
| 11th Album Home Sweet Home |
55 |
| Live Album THE CONCERT−CONCERT TOUR 2002“Home Sweet Homeg” |
56 |
| 12th Album 本日ハ晴天ナリ |
57 |
| 13th Album EXPLORER |
60 |
| Live Album NORIYUKI MAKIHARA SYMPHONY ORCHESTRA“cELEBRATION” |
61 |
| 番外編 リミックス&ベスト・アルバム紹介 |
62 |
| 課外活動もまた麗しからずや─楽曲提供、セッション参加など |
64 |
| PART3 マッキーのワーズ&ミュージック |
|
| 現実と音楽の絶妙の中間に“優しい歌“が立ちのぽる |
66 |
| マッキーのメロディは、なんでせつないのか? |
|
| ソウルあり、ケルトあり、ブラジル、そしてポリフォニーまで |
70 |
| 一筋縄ではいかないサウンド・クリエイター、槙原のアジなアレンジ技 |
|
| あなどれないマッキー・サウンド、その変遷 |
72 |
| プロデューサー、エンジニアたちのイイ仕事 |
|
| マッキーの源泉からライバル、フォロワーまで |
74 |
| ルーツ&リンク名盤30選 |
|
| ■槙原ソングの歌詞研究一詞は口はどにモノを言うRETURNS■ |
|
| キーワードで読み解く「マッキー曼荼羅の世界」 |
78 |
| 1 槙原敏之は菩薩である。 |
|
| 距離感が絶妙な「君」と「僕」 |
82 |
| 2 恋に恋するラブソングの時代:Before 1999 |
|
| 飢えた蜘、新たな生命、そして子供たちと家族 |
85 |
| 3 生まれ変わってこの場所で:After 1999 |
|
| PART4 マッキーからひろがる音楽世界 |
|
| 朗声論 |
90 |
| 美「声」男子のヴォーカルの魅力に迫る |
|
| ようこそ!歌とピアノの魅惑の世界ヘ |
94 |
| 古今東西「ピアノ・マン」の音楽とたたずまいの魅力 |
|
| 世界の中心で「ひとりでできるもん!」とさけぶ |
96 |
| 古今東西「宅録派」のプライベートな音空間 |
|
| “成功"しづらい社会に響く“人生の応援歌" |
98 |
| 「どんなときも。」と“自己肯定”ソングの時代 |
|
| マッキー五番勝負・男の恋唄トクの市 |
|
| 一番 vs KAN……決定的に違うのは、歌のレベル? |
100 |
| 二番 vs 稲葉浩志……「負け犬」ふたりの対照的な処方箋 |
101 |
| 三番 vs 小沢健二……具体の槙原、観念の小沢 |
102 |
| 四番 vs 草野マサムネ……どんな「自分」にこだわるのか |
103 |
| 五番 vs 桜井和寿……M原とS井の対極的な哲学 |
104 |
| PART5 寄ってたかって全曲解説 |
|
| 「NG」から「明けない夜が来ることはない」まで、カヴァー、英語曲も含む公式発表曲全176曲レヴュー |
120 |
| コラムNo.1☆ |
|
| #1 老若男女に愛される絶妙なバランス感覚 |
32 |
| #2 85年11月26日、『サウンドストリート』誌上再現 |
39 |
| #3 倒錯のメルヘン「Hungry Spider」に潜む槙原の本賃 |
51 |
| #4 ROLLYとマッキーの天才イトコ物語 |
88 |
| #5 YMOチルドレンの異端児にみるテクノの痕跡 |
93 |
| #6 「2つの願し1(VERSION II)」の“突然変異”の魅力 |
105 |
| #7 マッキー・ソングの「僕」に惹かれる理由 |
127 |
| 流行り歌斬り捨て御免RETURNS |
134 |
| Mr.Children/SINGER SONGER/LIV/オレンジレンジ/BENNIEK/楳図かずお |
|
| 書評でボン |
138 |
| ▼日本人と英語 |
|
| おカミさん、「演歌の名盤」です∃! |
140 |
| ▼演歌の撃としての“死のエロス”論 |
|
| 少年易老楽難成 |
142 |
| ▼いよいよ佳境!大河ドラマ『義経』 |
|
| 執筆者紹介 |
143 |
| |
|