| 小田音楽の源流を言方ねて! |
4 |
| 小田和正「リメイク好き」の謎 |
6 |
| 小田和正の顔が好き! |
8 |
| CDジャケット観光/ジャケットデザインの変貌が物語るのレープとしてのオフコースの変遷 |
10 |
| 小田和正と反ファルセットの美学 |
12 |
| PART 1 |
|
| オフコース「ラブソング・クロニクル」 |
|
| オフコースはいかにして、 |
|
| 「日本フォーク」から離陸したのか? |
18 |
| サウンド変遷 第1期/非フォークなデュオの時代[73−75] |
20 |
| album review |
|
| #1 僕の贈りもの |
21 |
| #2 この道をゆけば |
22 |
| #3 軟ゆく術で |
23 |
| #4 ワインの匂い |
24 |
| 苦節時代の拭行藷誤が刻み込まれた初期シングルたち |
26 |
| サウンド変遷 第2期/Two+Threeの時代[76−78] |
28 |
| album reYiew |
|
| #5 SONGIS LOVE |
29 |
| #6 JUNKTION |
30 |
| #7 FAIR WAY |
31 |
| オフコース&チューリップ/似て非なる二つのバンドの“ライバル物語” |
32 |
| サウンド変遷 第3期/“黄金の5人”の時代[79−82] |
34 |
| qlbum review |
|
| #8 Three and Two |
35 |
| #9 LIVE |
36 |
| #10 We are |
37 |
| #11 over |
38 |
| #12 I LOVE YOU |
39 |
| #13 NEXT SOUND TRACK |
40 |
| 80年代の“フツー”を支配したデオドラント文化の三巨頭/わたせ、ヤマガタ、オフコース |
41 |
| サウンド変遷 第4期/“フィナーレ”へと向かう円熟の時代[84−88] 46 |
|
| album review |
|
| #14 The Best Year of My Life |
47 |
| #15 Back Streets of Tokyo |
48 |
| #16 as close as possible |
49 |
| #17 Still a 1ong Way to go |
50 |
| オフコース・ペスト盤ガイド/オススメ盤&活動当時のペスト盤事情 |
52 |
| ThreeがTwoにもたらしたもの/オフコースとウェストコーストロックのちょっと意外な(!?)蜜月関係 |
54 |
| オフコース〜小田和正サウンド仕掛け人“紳士緑”/ビル・シュニー[ミキサー&プロデ1−サー]/武藤敏史[ディレクター&プロデューサー]etc. |
56 |
| 小田和正=“永遠の一人オフコース”/オフコース〜小田和正サウンドは、73年から79年までの7年間で、すでに完成していた |
60 |
| 歌嗣キーワード解析!/意外にテクニシャンでアブナイ詩の世界 |
62 |
| オフコース青春白書 |
|
| #1 大学時代の“ドラム部屋”での甘く切ない思い出はオフコース |
66 |
| #2 あの頃の私がオフコースに連れてゆかれた場所 |
68 |
| #3 オフコース的恋愛について私が知っている2、3の事柄 |
70 |
| Dub Master Xにとってのオフコース/小田和正の歌から見える空間のランドスケープに、ずっと惹かれている |
74 |
| PART 2 |
|
| 小田和正「愛される理由」 |
|
| フェロモンの謎解き/“永遠の少年”を演じる「小田サン」とは、いったい何者なのか? |
78 |
| 「映画監督」とレての小田和正 |
82 |
| 「建築家」としての小田和正 |
84 |
| 「社会派ミュージシャン」としての小田和正 |
86 |
| 「キーボード事者」としての小田和正 |
88 |
| アジな発言/小田和正(と被をめぐる人々)スペシャル! |
90 |
| album review |
|
| #1 K.ODA |
94 |
| #2 BETWEEN THE WORD&THE HEART |
95 |
| #3 Far East Cafe |
96 |
| #4 sometime somewhere |
97 |
| #5 MY HOME TOWN |
98 |
| #8 個人主義 |
99 |
| 「小田さん」による「小田さん」のためのベスト盤、ア・ラ・カルト |
100 |
| オフコース&小田和正代表曲20曲勝手に曲解析/女&男&オカマ、思いのままに、言いたい放題! |
104 |
| 24年目の謎解析!/名曲「さよなら」をめぐる七つの謎 |
110 |
| 僭越ながら……/VS小田和正 勝手にラブソング・メーカー比較論 |
|
| #1 忌野清志郎 |
113 |
| #2 松本隆 |
114 |
| #3 財津和夫 |
115 |
| #4 井上陽水 |
116 |
| #5 松任谷由実 |
117 |
| #6 中島みゆき |
118 |
| #7 桑田佳祐 |
119 |
| #8 槇原敬之 |
120 |
| #9 草野マサムネ |
121 |
| #10 小室哲哉 |
122 |
| ラジオの小田和正 |
123 |
| 思想としてのオフコース/「不純異性交友」の臭いがしなかった唯一のニューミュージック! |
124 |
| 小田和正の日本語/明治生命CMソング「言葉にできない」の“言葉にできない”ホントの理由 |
126 |
| コラムYES&NO |
|
| #1 妥協作「ラブ・ストーリーは突然に」がドラマ主題歌としては“秀作”である理由 |
16 |
| #2 オリジナル作未満、「二人のオフコース」の時代 |
25 |
| #3 小田メロディー+英語=“JOR”? |
51 |
| #4 バカはダメ!? 音楽に“学歴”は必要か? |
62 |
| #5 オフコースこそ“泣き虫ロック”の開祖! |
63 |
| #6 オフコースが変えた邦楽プロモーション・ビデオの歴史 |
76 |
| #7 小田和正の中のソウル |
81 |
| #8 小田ソングVS鈴木ソング |
129 |
| 再発見!コラム |
|
| #1 ニューミュージック・プーム前夜の初期音源はソフトロックの宝庫!! |
44 |
| #2 オフコース&プログレ、シンクロニシティ80's |
45 |
| #3 マジで泣けて、笑える。一気にオフコース・ビデオ |
72 |
| #4 彼らがはっぴいえんどシュガーベイブらと語られない“不思議” |
73 |
| #5 小田ソングとトレンディドラマの妙な関係 |
102 |
| #6 矢野顕 子LOVES 小田和正 |
103 |
| 【巻末好評連載】 |
|
| 流行り歌斬り捨て御免RETURNS |
130 |
| 中島美嘉/Sowelu/一青窃/嵐/コーネリアス/曽我部恵一 |
|
| 書評でボン/▼男の恋はギャルゲーを日指す!? |
134 |
| 偏羞値40からの音楽ライター予備校/▼タイアップ曲に関する原稿の書き方 |
136 |
| おカミさん、「演歌の名盤」ですヨ!/▼不倫ソングの哀愁について |
138 |
| 少年易老楽難成/▼ジャズ・ピアニストは17放の現役高校生 |
140 |
| |
|