[13993] 探し物 | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月14日21時47分 |
リンク | : |
「夜会5ドキュメント花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせし 間に」が見たくて「どうせならビデオよりDVDの方がいいよなぁ」と探したのです がどこにもなくて・・・。今日ここで調べてわかりました。ビデオとLDしか出てな いんですね。この世に存在していないものを探していたなんて・・・。でもどうして これだけDVDにならないのでしょう? 管理人さんはこのビデオ当然ご覧になってると思いますがいかがでしたか。一見の価 値はありますか?感想をお聞かせください。 |
[13995] ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : 阿部@管理人 <belneige.abe@nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月15日16時16分 |
リンク | : http://www.miyuki-lab.jp/ |
(記事番号#13993へのコメント) いまのところ唯一の公式発売された「夜会」のメイキングビデオなので、 一見の価値はあると思いますよ。(素っぴん?のみゆきさんも見られるし) DVD化されないのはポニーキャニオンにまだ権利が残ってるのかな..? ちなみに、内容は以下のような感じになってます。 ○渋谷の風景/街の声(1993年初冬) ○衣装ヘアーメイク打ち合わせ(9月21日) ○衣装合わせ ○場当たりリハーサル(10月30・31日) ○最終リハーサル終了後/張さんと(10月13日) ○音響・森田佳夫さん(10月5日) ○音楽リハーサル終了後/マイク位置について(10月8日) ○ステージングリハーサル/コンタクトマイクについて(10月20日) ○パウンダリーマイクをテーブルに仕込む(10月30日) ○小道具の“南天”について ○ライブビデオ撮影(11月29・30日) ○休演日/特殊撮影機材を使っての部分撮影(12月5日) ○イメージカット撮影(12月17・18日) ○公演終了/ロビーにて、みゆきさんの挨拶(11月26日) ○瀬尾さんと鈴木茂さん(11月12日) ○ウェイター役・張春祥さん ○『まつりばやし』のアレンジ(10月8日) ○最終スタジオリハーサル/『まつりばやし』(10月28日) ○さらに『まつりばやし』のアレンジ変更(11月11日) ○本番初日/『まつりばやし』(11月14日) ○タイ/夏のシーンのイメージカット撮影(94年3月5日〜11日) ○ステージングリハーサル終了後(10月24日) ○アンダースタディ・植野葉子さん ○照明の仕込み作業開始/照明・小川幾雄さん(11月5日) ○『孤独の肖像1st.』エンディング変更の打ち合わせ(11月12日) ○リハーサル初日/みゆきさんのストーリー解説(93年9月24日) ○場当たりリハーサル終了後/『くらやみ乙女』の舞台美術打ち合わせ ○衣装・山瀬和美さん/『くらやみ乙女』の衣装(10月20・22・30日) ○シアターコクーンでのリハーサル(11月8日) ○最後の通しリハーサル/美粧・泉沢紀子さん(11月11日) ○音楽監督・瀬尾一三さん ただ単に制作過程を時系列に追うのではなく、スタッフとそのお仕事の中身に 焦点を絞って紹介していく構成になっています。 この『ドキュメント夜会VOL.5』では、みゆきさんは完全に脇役ですね。 「中島みゆき3Days」(NHK衛星第2)の方では主役になってたけど。 |
[13996] Re:ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月15日17時37分 |
リンク | : |
(記事番号#13995へのコメント) ありがとうございます。見てみたいという思いが強くなりました。「中島みゆき3d ays」は見てないんですよ。その頃我が家では衛星放送を見れなかったので。テレ ビはできる限りチェックしてきたつもりなのですが見逃してたのがいっぱいあったん だとここに来てわかりました。放送関係は再放送してくれるのを待つしかありません ね。みゆきさん関連の番組に関してはその可能性はかなり低いですけど。「ドキュメ ント夜会VOL5」のビデオ探してみます。手に入れた途端にDVD出たりして。 |
[13997] Re:ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : ポルコ <VZM00663@nifty.ne.jp> |
登録日 | : 2005年5月15日22時58分 |
リンク | : |
(記事番号#13996へのコメント) はじめまして!yearlingさん! 最近、「夜会Vol 5 ドキュメント」の話題がポツリポツリと有りますね? 管理人様の情報の様に、この映像はビデオ、LDしかまだ有りません! 当方、数年前・・・秋葉原がまだLD全盛期の頃・・偶然にも発見! 本編とドキュメントのLDをゲット! このLDの製作販売枚数はそう多くは無いのでは・・・? ドキュメントは88分の見ごたえ十分・・・ 「夜会」がどの様に出来上がっていくのか・・・ この映像を見てから「夜会」の見方が少し変わりました! 感激も倍増です!「花の色はうつりに・・・」 かなり完成度の高い映像の綺麗な内容です! それにも増して「ドキュメント」は普段見れない、すっぴの・・・ みゆきさんを拝見出来!「夜会」に対する意気込みを感じ取れます! 裏方さん達が本当にいい仕事していて、皆!光り輝いています! 是非!ご覧になったほうが良いと思います! よろしければ・・・お見せしますが・・ |
[13999] Re:ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月15日23時55分 |
リンク | : |
(記事番号#13997へのコメント) ポルコさんありがとうございます。今日ネットで見つけたので注文しました。楽しみ に待ちます。 |
[14011] Re:ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : サバ猫 |
登録日 | : 2005年5月18日1時18分 |
リンク | : |
(記事番号#13999へのコメント) yearling 様。 直接メールできないので掲示板を通してお尋ねしたいのですが、 ”ドキュメント夜会VOL.5”の注文先を教えていただけますか? 私も捜したのですがほとんど在庫切れでした。 オークションでは一万円以上の値がついて手が出ません。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
[14013] Re:ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月18日10時31分 |
リンク | : |
(記事番号#14011へのコメント) サバ猫 様 TUTAYAのホームページで見つけたので一応注文はしたんですけど案外情報が古 かったりして「やっぱありませんでした〜」なんてことは充分ありうるので実はそれ ほど期待してません。あったらもうけものくらいの気持ちで待っているのですが現在 のところTUTAYAからは「ご注文承りました」メール以外きていません。ほんと にあるのかしら・・・。 |
[14018] Re:ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月19日10時43分 |
リンク | : |
(記事番号#14011へのコメント) サバ猫 様 ヤフーオークションに1本出品されてましたよ。残り2日で現在のところ3000円 で誰も入札されてません。本日TUTAYAから無事入荷したとのメールが届いたの で私の方はもういいのでチャレンジされてみてはいかがですか。 |
[14023] Re:ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : サバ猫 |
登録日 | : 2005年5月20日6時27分 |
リンク | : |
(記事番号#14018へのコメント) yearling様。 ご親切な情報とても嬉しいです。ただ早速TSUTAYAonlineで注文してしまった後なの でオークションの方は見送ることにします。この前のオークションでは定価をはるか に越えた値段がついたし、まあ正規の値段で買えたのでめでたしめでたし、という事 にしておきます。もう在庫がないのかと思っていたので注文できたときは小躍りしま した。みゆきさんのファンの方達のなんと面倒見のいいこと!本当にありがとう!! |
[14030] Re:ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月20日21時11分 |
リンク | : |
(記事番号#14023へのコメント) サバ猫 様 TUTAYAで注文できたのですね。おめでとうございます。私は昨日受け取りに行 ってきました。本当に定価で購入できてよかったです。しかも新品ですからね。Am azonのusedで30000円の値段を付けてるのを見た時は思わず「ふざけん なよ〜!」とPC画面に向かって叫んでしまいました。探せばあるものです。早く届 くといいですね。 管理人 様 情報ありがとうございました。やっぱり買ってよかったです。一緒に注文した「甲斐 バンド」のみゆきさんが出てるDVDと合わせてじっくり堪能いたしました。 |
[13998] Re:ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : 丁微侏 |
登録日 | : 2005年5月15日23時10分 |
リンク | : |
(記事番号#13995へのコメント)みなさんこんばんは。 この話題で思い出したんですが、ちょうど「夜会VOL.5」の時、 筑紫さんの「ニュース23」にみゆきさんがゲスト出演されて、そ の時の夜会のテーマであった、”待つと待たないの間にあるもの”の 話をしていましたよね。 インタビューの合い間には、ドキュメントにはないTBSの捉えた 夜会のリハーサル映像なんかも流れて、ファンにとっては非常に ありがたい番組でした。 |
[14001] Re:ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : Kazu |
登録日 | : 2005年5月16日13時48分 |
リンク | : |
(記事番号#13998へのコメント) そうそう、筑紫さんの「ニュース23」では、結構貴重な映像を流してますよね。 vol.10海嘯の公演前にも、みゆきさんと筑紫さんの対談と リハーサル風景が放送されましたが、その時流れた「夢の代わりに」は、 本番とはメロディーの1部が違ってましたよね。 作曲過程(どういった経緯で変更されたかは不明ですが、完成前の一端を覗けたとい う意味で)を見られたような気がして、印象強かったのを覚えています。 |
[14003] Re:ビデオ『ドキュメント夜会VOL.5』 | TOP INDEX |
投稿者 | : 丁微侏 |
登録日 | : 2005年5月16日17時18分 |
リンク | : |
(記事番号#14001へのコメント)海嘯でそんなことがあったんですか? 驚きです。今度もう一回ビデオを見て比べてみます。 私が海嘯のリハーサル風景で印象深かったのは、みゆきさんがドリンク剤か 何かのビンをラッパ飲みしながら上目遣いで、バンドの方を見ていた時でし ょうか。 あの表情は怖いくらい真剣そのものの、お顔でした。 |
[13992] 加藤登紀子40周年コンサート | TOP INDEX |
投稿者 | : 治療の星 |
登録日 | : 2005年5月14日14時15分 |
リンク | : |
登紀子さんの40周年記念コンサートのパンフレットにみゆきさんのコメントが掲載さ れています。 いろいろな方のコメントがあるのですが、どういうわけか「中島みゆき」という名前 だけが自筆です。 登紀子さんのコンサートに行かれる方、お楽しみに!! |
[13994] Re:加藤登紀子40周年コンサート | TOP INDEX |
投稿者 | : ジュゴンの涙 <koju@mbe.nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月15日1時22分 |
リンク | : http://www.miyuki-lab.jp/info/topic/data/2002/11/12.html |
(記事番号#13992へのコメント) 治療の星様 貴重な情報ありがとうございます。 以前、テレビ番組でみゆきさんから加藤さんあての手紙を、 司会の人が代読するというのがありましたが、 その時の内容は、とても加藤さんへの尊敬の念が溢れていて、 感動的でした。 みゆきさんだけ名前が自筆という所に やはりその時と同じような加藤さんへの尊敬の念を感じます。 ところで、今回のパンフレットの コメントはどれくらいの長さなのでしょうか? やはりちょっとした長さのある文章なのでしょうか? |
[14010] Re:加藤登紀子40周年コンサート | TOP INDEX |
投稿者 | : 治療の星 |
登録日 | : 2005年5月17日22時28分 |
リンク | : |
(記事番号#13994へのコメント) ジュゴンの涙 様 ご質問についてのお答えですが、 ちょっとした長さですよ! テレビ番組での登紀子さんへのメッセージもそうですが、 みゆきさんのコメントは登紀子さんに対する愛が感じられます。 多分みゆきさんも登紀子さんのファンなのでしょう。 みゆきさんのコメントはとても魅力的で 送ったみゆきさんも送られた登紀子さんも好きになってしまうような言葉です。 私はこのコメントを読んでもっともっとみゆきさんを好きになりました。 そしてもっともっと登紀子さんを好きになりました。 出来れば、また別の(みゆきさんによる)新曲を登紀子さんが歌ってくれることを密か に願っています。 |
[14017] Re:加藤登紀子40周年コンサート | TOP INDEX |
投稿者 | : よっちゃん |
登録日 | : 2005年5月18日15時30分 |
リンク | : |
(記事番号#14010へのコメント) 治療の星さま 加藤登紀子さんが、みゆきさんのテレビ番組での歌を見て とても不器用そうな新人歌手だ、と気になり、すぐにヤマハ の事務所に連絡をして、みゆきさんにあわせてほしいと 伝えたんだそうです。 加藤さんはみゆきさんに、周りに合わせる必要はない。 あなたの思うとおりにやりなさい、というような先輩として のアドバイスをしてあげた、ということらしいです。 加藤さんのご自宅兼事務所へ来られたみゆきさんは、 第二子(次女)を懐妊中の加藤登紀子さんのお腹を さわってもいいですか、と、とてもいとおしそうに 撫でておられた、というようなエピソードがあります。 みゆきさんが「この空を飛べたら」を加藤登紀子さんに 書いたのはそれからまもなくのことでした。 デビューしたばかりの、だれを信じていいかわからない 不安だらけだったころに、みゆきさんはお母さんのように 慕っていい加藤登紀子さんとの出会いがあり、とても うれしかったことだろうと思います。 そんな絆を、みゆきさんも大事にしておられ、また、 加藤登紀子さんも「この空を飛べたら」を大事に歌い 続けてくれて、とてもいいものだなあ、と思って私も 見守っています。 |
[14022] Re:加藤登紀子40周年コンサート | TOP INDEX |
投稿者 | : ジュゴンの涙 <koju@mbe.nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月20日2時8分 |
リンク | : |
(記事番号#14017へのコメント) 治療の星様 パンフレットのコメントいよいよ興味が湧いてきました。 コンサートのほうには、行けそうもありませんが、 パンフレットだけでも買ってしまおうかと思います。 3000円ぐらいですよね? ちなみにふと思いついて、 オークションに出ていた30周年の時のパンフレットについて、 問い合わせてみたのですが、 30周年の時には、みゆきさんのコメントは掲載されていないそうです。 残念! よっちゃん様 いつも詳細なリポートありがとうございます。 今のみゆきさんがあるのは、 みゆきさん自身の才能や努力はもちろんですが、 色々な素晴らしい人たちとの出会いのおかげなんだろうな、 ということが、読んでいて実感できました。 また色々教えて下さい。 ところで、加藤さんとみゆきさんは、 過去二回テレビで共演しているんですよね。 ミュージックフェアとコッキーポップで。 そして、今年は加藤さんが40周年記念、みゆきさんが30周年記念 どうして、テレビ局はこの機会を捕らえて 昔の番組を再放送しないんだろう? 話題性十分、CS放送で流せば、 新規加入契約がたくさん取れること間違い無しなのに… 最後に大したことではないのですが、 加藤さん著の 「この瞬間(とき)を愛せよ」(新潮文庫)に みゆきさんと加藤さんのツーショット写真が モノクロで1ページ掲載されています。 |
[14025] Re:加藤登紀子40周年コンサート | TOP INDEX |
投稿者 | : よっちゃん <ymc0726@hotmail.com> |
登録日 | : 2005年5月20日10時4分 |
リンク | : |
(記事番号#14022へのコメント) ジュゴンの涙さま みゆきさんが、加藤さんと出演されたときには、実は同時に 日吉ミミさん、桜田淳子さんが、同時にみゆきさんと出演 されていたんですね。 みゆきさんが曲を提供した歌手たちとの共演、競演?という 番組だったらしいんですが、惜しむらくは研ナオコさんが 出ておられなかった、という。 すごくあやふやな記憶で書いています。すみません。 |
[14027] Re:加藤登紀子40周年コンサート(管理人様ご苦労様です) | TOP INDEX |
投稿者 | : ジュゴンの涙 <koju@mbe.nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月20日12時46分 |
リンク | : http://www.ntv.co.jp/24h/2001/marason/40.html |
(記事番号#14025へのコメント) よっちゃん様 研究所のテレビ欄が新しくなっていたの 気がつかれました? 私は今日気がつきました。 各番組の内容とかエピソードがのっています。 これは凄いです。 管理人様いつもご苦労様です。 特集番組の欄のほうで 1997年3月29日 「徳光 みのの人生讃歌!! 感動の名曲大全集 究極の女心を歌う〜中島みゆきの世界〜」(日本テレビ) 中島みゆきから、ゲストの加藤登紀子と研ナオコへの手紙が紹介された。 とありますが、 ここにも、みゆきさんと加藤さんの交流を発見です。 研ナオコさんにも手紙を書いていたようですが、 それぞれどんな内容だったのでしょうか? 研ナオコさんが24時間テレビでマラソンをした時も お手紙を出していましたが、 これもみゆきさんらしいなぁ、という文章で、 リンク先はお気に入りに登録しています。 |
[14029] Re:加藤登紀子40周年コンサート(管理人様ご苦労様です) | TOP INDEX |
投稿者 | : よっちゃん <ymc0726@hotmail.com> |
登録日 | : 2005年5月20日12時58分 |
リンク | : |
(記事番号#14027へのコメント) ジュゴンの涙さま: いや、気がつきませんでした。 コツコツと日夜作業をしておられる管理人さんに、最敬礼!です。 ほんと、ごくろうさま。 研さんへの、マラソンのときのコメントは、短い時間に 割りと長いお手紙を読まなくてはならなくなった飯島直子さんが、 ちょっとたいへんそうだった、という印象があります。 グランプリのときのテレビでのインタビューも、質問者が軽い 受け答えを期待しているような流れの中で、とても生真面目に 返事をしようとしていたみゆきさんを、画面を通してみていた 氷室冴子さんが、不器用な人だ、と見受けられ、同時にまた、 「ずるをしないひとだ」と思った、と文章を寄せられていますね。 氷室さんはみゆきさんと同じ藤女子大のご出身でした。 あ、こことは別に関係ないコメントになりますが、生真面目に 手紙を書き、コメントを探すみゆきさんは、変わっていないな ということをお話ししたかったのです。 |
[13991] 今日の朝日新聞のbeで | TOP INDEX |
投稿者 | : かもめ |
登録日 | : 2005年5月14日11時32分 |
リンク | : http://nami.web5.jp |
「逆風満帆」というコラムで先週から槙原敬之さんが 取り上げられているのですが、今回その中で ―心から信頼していた友人に裏切られた時に、みゆきさんの「誕生」に 生きる力を与えられた―と数行の詞と共に書かれています。 |
[13990] 明日の刑事 | TOP INDEX |
投稿者 | : どろにゃん |
登録日 | : 2005年5月14日6時37分 |
リンク | : |
スカイパーフェクTV!のTBSチャンネルで7月から放送予定、とのことです。 (情報源はTBSチャンネルのメールマガジンです) 10話?だったかな。みゆきさんがゲスト出演されているという幻のドラマです。 |
[13988] bankband「糸」がCMに起用 | TOP INDEX |
投稿者 | : まさと |
登録日 | : 2005年5月13日11時1分 |
リンク | : |
保険会社のCMに(期間限定?で)起用されるようです。 個人的にはこのカバーはかなりお気に入りなのですが、 やっぱりCMに起用するなら、みゆきさんのオリジナルが良かったな。 |
[13987] 管理人さま私も教えて下さい | TOP INDEX |
投稿者 | : ジュゴンの涙 <koju@mbe.nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月13日9時30分 |
リンク | : http://www.miyuki-lab.jp/disco/song/ba090.shtml |
管理人様 「月刊カドカワ」の件に便乗して私も教えて欲しいことがあるんです。 文献目録の1979年の所にある、 「詩とメルヘン」8月臨時増刊号、 みゆきさんの詩が掲載されているみたいですが、 おもいで河/断崖/M のうち、「おもいで河」は置いておくとして、 「断崖」は 「断崖─親愛なる者へ─」と同じ物なのですか? 79年の春のコンサートでは冒頭がオリジナル歌詞だったという記載が 作品目録のほうにあるのですが、 (時期的に)もしかしてこっちの方だったりとか? また 「M」というのは? 掲載ページも良かったら教えて下さい。 |
[13989] 詩とメルヘン | TOP INDEX |
投稿者 | : 阿部@管理人 <belneige.abe@nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月13日15時2分 |
リンク | : http://www.miyuki-lab.jp/ |
(記事番号#13987へのコメント) 『断崖』『おもいで河』ともにレコード、CDの 歌詞カードに掲載されたものと基本的に同じです。 (漢字が平仮名になってるとか若干の違いはあります) 掲載ページはわかりません。 『断崖─親愛なる者へ─』にオリジナル歌詞がついたのは、 1984年の(淀工も参加した)コンサート「月光の宴」でした。 それと「M」は誤植です。申し訳ありません。 |
[13980] 【情報】 写真集 舞台は笑う | TOP INDEX |
投稿者 | : ジュゴンの涙 <koju@mbe.nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月11日18時4分 |
リンク | : |
文献目録に記載されていなかったので、 これも初出だと思うのですが、既出だったらごめんなさい。 話題的にはタイムリーだと思ったので… 題名 写真集 舞台は笑う (副題 シアターコクーン1989-1996 オンシアター自由劇場30年の軌跡) 製作発行 株式会社東急文化村 発行1996年2月6日 内容 シアターコクーンを活動の舞台とする自由劇場の公演中の写真や 公演ポスターの写真集です。 写真の他に、串田和美さんを始めとする自由劇場の関係者の寄稿文が 掲載されています。 まず写真集の部分で みゆきさんの写真が2点、両方とも1995年の夜会の時の写真です。 1点は見開き2ページで 舞台中央で、圭に奇行を制止される梨花 もう1点は 当時の他の雑誌でも良く使われた椅子の後から何かを窺うような梨花 の写真です。 それから寄稿文のほうで、 「劇場へのこだわりが 夜会 を生む」というタイトルで みゆきさんも寄稿されています。(119ページ-120ページ) シアターコクーンの雰囲気や、 夜会を始めるまでの経緯、 当時のコンサートに対する理解の一般的な風潮と自分のコンサート観、 夜会でやりたかったこと 等について冗談を交えず、率直に書かれています。 今話題の夜会の大阪公演についても触れていて、 その部分を要約すると シアターコクーンの舞台の床がはずせるというのも、夜会では大切なこと。 ミュージシャンが舞台の上で演奏すると普通のコンサートだと思われてしまうので、 隠したかった。 しかし完全に隠すと演奏テープだと思われるかも知れず、それでは悔しい。 それで、3回目以降は、床をはがして、 ミュージシャンが舞台の下で演奏しているのを見えるようにした。 大阪でもやれたらと思ってホールを捜したが、 床がはがせるホールが無かった。 ということです。 この文章が書かれてから10年近く経って、 ようやく大阪にも床のはがせるホールができたということなんでしょうね。 |
[13983] Re:【情報】 写真集 舞台は笑う | TOP INDEX |
投稿者 | : よっちゃん <ymc0726@hotmail.com> |
登録日 | : 2005年5月12日12時41分 |
リンク | : |
(記事番号#13980へのコメント) ジュゴンの涙さん、詳細なレポートをありがとうございます。 実は、この存在は知っていたのですが、なかなか入手できず 当時あきらめていたものでした。 串田和美さんが、舞台総合監督だったころは、夜会と自由劇場 のコラボレーションが比較的簡単に行われたのでしょうね。 みゆきさんも、やりやすかったことでしょう。 ところが、最近は蜷川幸雄さんがその立場になられたからというもの 夜会の演目を披露する場、そのものが奪われてしまっているという 最近の事情があります。 私が思うのは、床が外せるということ以上に演じる場所の確保が 最近は大事なことになってしまったのではないかということです。 文化村ではない東京の会場、つまり、大阪でも出来る、床を外さない でいい夜会の構想というのができたのではないか、と私は見ています。 極端な話、ステージには机と椅子が二脚だけ。それですべての演出が 行われるとか。細川さんと三田さんが、そんな朗読劇をパルコで やったことを、イメージしたりしているんですけどね。 ま、あくまで、私の極端な想像の範囲ですので(笑) |
[13986] Re:【情報】 写真集 舞台は笑う | TOP INDEX |
投稿者 | : ジュゴンの涙 <koju@mbe.nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月13日8時32分 |
リンク | : |
(記事番号#13983へのコメント) よっちゃん様 それじゃ、ン千円で購入できた私はツイテる方なんですね。 買っておいてよかったです。 次の夜会の構想について 「ウィンターガーデン」 「24時着0時発」 ときた後の第2期夜会の3作目、 また大きく趣向を変えてくるのだろうというのは、容易に想像できるのですが、 それ以上は全く想像できません(笑) どうなるか本当に楽しみです。 ところで、ところで自由劇場つながりということで、 お尋ねしたいことがあるのです。 このシアターコクーンで1991年と1992年に公演があった、 みゆきさんも原案で参加の 「ラブミーテンダー」 そのパンフレットにみゆきさんが文章を寄稿しているらしいのですが、 ご存じないですか? 噂によると「南三条」ができる経緯について語っているとか? 「南三条」がとても好きな曲名だけに、すごく興味があります。 ご存知の方、是非掲示板で報告を! |
[14002] Re:【情報】 写真集 舞台は笑う | TOP INDEX |
投稿者 | : よっちゃん |
登録日 | : 2005年5月16日14時19分 |
リンク | : |
(記事番号#13986へのコメント) ジュゴンの涙さま コンサートのときにみゆきさんがぽろりと話したこと だったかもしれないんですが、南三条は、ほんとうの 舞台設定は南四条だったそうです。地下鉄の出口など よく考えると南四条のほうが実際の地理にはあってい ますもんね。ただ、語呂が三条のほうがよかったみた いで(笑)。 みゆきさんの場合、いろいろ歌詞の都合とか言葉数の 関係で言葉を入れ替えたりというのがありますね。 |
[14007] Re みなみしじょう〜泣きながら走った〜 | TOP INDEX |
投稿者 | : ジュゴンの涙 <koju@mbe.nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月17日16時44分 |
リンク | : http://www.miyuki-lab.jp/disco/lyric/ba252.shtml |
(記事番号#14002へのコメント) よっちゃん様 確かに語呂悪いかもです(笑) ところで、よっちゃん様、他札幌に在住の方や訪問したことのある方に質問です。 南四条でどんなところなんでしょう? 以前、札幌生まれの友人に「南三条」てどんな所?と聞きましたならば、 「札幌は中心部から北に北一条、北二条、北三条・・・ 南に南一条、南二条、南三条・・・ という具合に広がっているの。だから南三条は中心部近くでわりと都会」 というようなことを言っていました。 南四条はどんな雰囲気を持つ町なんでしょう? (ちなみに京都の場合、四条通を泣きながら走るのと 三条通を泣きながら走るのではちょっと雰囲気が違うと思います。) また「あの街並みはあとかたもないのに」とありますけど、 じゃあ、昔の街並みは? 昔って70年代前半ぐらいが念頭にあるのでしょうか? なにせ、北海道には修学旅行で函館に行ったきりなもので・・・ |
[14009] Re:Re みなみしじょう〜泣きながら走った〜 | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月17日21時46分 |
リンク | : |
(記事番号#14007へのコメント) 初めて「南三条」を聴いた時、地下鉄南北線すすきの駅の改札口の光景が頭の中に浮 かんだんです。地下街から来る人と地上から降りてくる人が混じり合ってまさに「地 下鉄の海に流れ込む人の流れ」ができるんですよ。「ちが〜う!」って言う人ももち ろんいると思いますけど私にとっての「南三条」はそのイメージなんです。 南四条って地図で見るとすすきのの辺りですけど私は昼間しか行かないので、すすき の=飲み屋街ってイメージはそれほどないです。地上も地下も昔とはずいぶん変わっ たと思いますけど残念ながら私にはそれほど詳しい記憶はないです。あんまりお役に 立てなくてすみません。 |
[14016] Re:Re みなみしじょう〜泣きながら走った〜 | TOP INDEX |
投稿者 | : よっちゃん |
登録日 | : 2005年5月18日15時21分 |
リンク | : |
(記事番号#14007へのコメント) 四条河原町のような通りが、札幌南四条すすきのあたりの 風景でしょうかね。京都の三条はまだ華やかなほうかな。 札幌の南三条は、ほんとにオフィスビルが並ぶくらいで 地味な通りです。あ、南三条郵便局というのはありました。 ちなみに、南二条と南三条の間に、アーケード商店街の 狸小路というのがありまして、みゆきさんファンの方が 南三条と間違えて狸小路を泣きながら走ってみる、という ことをされたのを、私は知っています。 くれぐれもお間違えなきよう(笑) |
[14020] Re:Re みなみしじょう〜泣きながら走った〜 | TOP INDEX |
投稿者 | : めんとれ |
登録日 | : 2005年5月20日0時39分 |
リンク | : http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-6/c11/cho-76-6_c11_16.jpg |
(記事番号#14016へのコメント) >南三条 仕事で札幌へ行くことが多いものですから、 興味のある話題で楽しく読ませていただいております。 昨夕、改めて雨の南三条をゆっくりと歩きました。 女性の心理はよくわかりませんが さぶろくせん(すすきの交差点のある国道36号線、南四条通り)は、片側4車線の歩 道が8m位ある大きな通りです、そのような広い通りを泣きながら走るのかな? 人通りが南四条や狸小路より少ない、並木道となっている南三条通りの方へ逃げてし まうのが、歌詞のイメージかなとも勝手に思いました。 (議論するつもりではありません) 参考までに 1/1562のMSN地図と、昭和51年当時の航空写真(400dpiを選択、拡大してみてくだ さい) (リンク先のURL参照、なおサイトの最初はは下記 http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p (住所は、北海道札幌市中央区南四条西四丁目1) を比較されたら面白い。 |
[14028] Re:Re みなみしじょう〜泣きながら走った〜 | TOP INDEX |
投稿者 | : よっちゃん <ymc0726@hotmail.com> |
登録日 | : 2005年5月20日12時52分 |
リンク | : |
(記事番号#14020へのコメント) めんとれさん: 空撮での街の様子の比較とは面白い視点ですね。 札幌では、みゆきさんが日常茶飯事のように出現して いたりするので、みかけられても全然、騒ぎにもなら ないらしいですね。普通に反応している札幌市民に 私は、素敵だなあと、あこがれています。 |
[14019] Re:【情報】 写真集 舞台は笑う 「南三条」の検証 | TOP INDEX |
投稿者 | : 夏樹 |
登録日 | : 2005年5月19日19時8分 |
リンク | : |
(記事番号#14002へのコメント) こんにちは この曲について、みゆきさんが”事実”と認めているので、当時検証しています 記憶では、大阪フェスティバルホールでの公演で 「南三条」についてMCで”事実は小説より奇なり”と言ってます つまり実際に有ったことを下敷きにしているようですね (フェスであることは記憶しているのですがどのツアーかは不明で、多分”カーニヴ ァル1992”だと思います 杉本和代さんが思わずに復唱して突っ込み入れてました) >コンサートのときにみゆきさんがぽろりと話したこと >だったかもしれないんですが、南三条は、ほんとうの >舞台設定は南四条だったそうです。地下鉄の出口など この話は初めて聞きました いつの公演ですか?? 教えてください みゆきさんが札幌で過ごされたのが大学時代およびお父様が亡くなられた後から19 82年までであることから、地下鉄南北線”ススキノ”駅で間違いなさそうです 南四条と南三条に出口が有るので上のMCも頷けます (他に南三条と交差する地下鉄東豊線は1988年開業、南北線は1971年) 札幌市の公共施設で、古い写真を公開しているところが有ります MCを聞いた後、冬季オリンピック前後の写真資料を探してみましたが 歌詞に有るとおり、”あの街並みはあとかたもないのに”の状況でした 古い住宅地図までは確認していませんが >ちなみに、南二条と南三条の間に、アーケード商店街の >狸小路というのがありまして、みゆきさんファンの方が >南三条と間違えて狸小路を泣きながら走ってみる、という >ことをされたのを、私は知っています。 多分、狸小路のアーケードが正しいのではないかと自分は考えています なぜか、みゆきさんと飲み屋が重なってしまう 懐かしい話で書き込みしてみました |
[14038] Re:【情報】 写真集 舞台は笑う 「南三条」の検証 | TOP INDEX |
投稿者 | : よっちゃん <ymc0726@hotmail.com> |
登録日 | : 2005年5月24日20時49分 |
リンク | : |
(記事番号#14019へのコメント) 夏樹さん はじめまして。 先日札幌でタクシーに乗って、70年代のフォークライブが 行われていたころのことを調べている、と話したら、その ドライバーは、吉田拓郎さんの大ファンで、当時からのEP などをせっせと収集しているという方でした。 ちょうどオリンピックのころじゃないかな、と話しを振られて 東京圏内に住んでいる自分は、つい東京オリンピックを想像し て話しをきいていましたが、どうも、時代背景がちがうのです。 道内のかたにとって、オリンピックといえば、札幌オリンピック のことを指すのはごく自然なことなんですよね。 72年が札幌オリンピックで、みゆきさんは当時迷子の案内掛かり か何かのバイトをしていたんですよね。 で、日比谷野外音楽堂で行われた、ライブがやはり1972年のこと で、みゆきさんは「あたし時々おもうの」を周囲のほかのバンドたち が、どっちかというとスチャラカ系の曲をやる中で、実にまともな、 芯食った歌を歌ったわけですね。バイタリス音楽祭とかいう全国規模 のフォーク音楽祭でした。中島美雪の本名で22歳のころのこと。 ふと思うに、この曲「あたし時々おもうの」は、みゆきさんの今の 活動の原点ではないか、と。時を惜しむように制作にかかって走り 続けている姿を見ると、そう思ってしまいます。 長々と書いてしまいました。 狸小路は、いろいろ看板とか出ていて、走りにくそうです(^^; |
[14044] Re:【情報】 写真集 舞台は笑う 「南三条」の検証 | TOP INDEX |
投稿者 | : 夏樹 |
登録日 | : 2005年5月26日21時31分 |
リンク | : |
(記事番号#14038へのコメント) 皆さん こんにちは はじめまして よっちゃん 反応が有ってうれしいです >道内のかたにとって、オリンピックといえば、札幌オリンピック >のことを指すのはごく自然なことなんですよね。 冬季オリンピック(自分は静岡の出身なのでこう呼びますが)で中心街も含めて 激変といっても良い程変わったようです さらに30年も経過しているので跡形も有りません 思い出の札幌/北海道新聞社という本があります 大きな図書館には有りますので読んでみてください みゆきさんの短文も載っています (こちらのデータベースにも記載されてますね) >72年が札幌オリンピックで、みゆきさんは当時迷子の案内掛かり >か何かのバイトをしていたんですよね。 二次資料しか読んでないのですが、会場整理の仕事をしていたそうです 雪の積もった客席の雪かきとか >芯食った歌を歌ったわけですね。バイタリス音楽祭とかいう全国規模 >のフォーク音楽祭でした。中島美雪の本名で22歳のころのこと。 もう10年前ぐらい前に全国フォーク音楽祭全国大会-実況録音盤-を聞いたこと有り ます (DATになっているのだけど行方不明) ライブ録音なので音質は今ひとつ、いかにもアマチュアでした MCがレトロで笑えました(大学を自主休講云々) 来週から釧路、帯広、札幌に行きます 狸小路界隈を散歩してきます 「南三条」を聞きながら |
[14443] Re:【情報】 「南三条」の検証 の補足 | TOP INDEX |
投稿者 | : ジュゴンの涙 <koju@mbe.nifty.com> |
登録日 | : 2005年8月29日1時24分 |
リンク | : http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/ |
(記事番号#14044へのコメント) 数ヶ月前の自分が起した話題にレスをつけるのは ちょっと恥ずかしいのですが・・・ オンシアター自由劇場の 「ラブミーテンダー」のパンフレットに 「南三条」についてのみゆきさんの文章が掲載されている という情報を信じて、幾星霜、 ついに読むことが出来ました。 件のパンフレットは、 リンク先にある 「松竹大谷図書館」というところで、閲覧・コピーできます。 「ラブミーテンダー」は1991年と1992年の公演なのですが、 1991年のパンフレットには、スタッフ紹介記事と稽古場日誌のところで、 それぞれみゆきさんの短いコメントが寄せられています。 南三条に直接触れているのは、 1992年のパンフレットで、少し引用すると (前略) 「南三条」という作品いついて、詞だけでなく曲にこめたかったこと、 テンポ感にこめたかったこと、南三条という実在の通りのこと、 本人にとっては悲劇だけど、客観的にはただのアホってこともあるわということ・・ ・ 櫛田さんと山本さんといssyとにいろんな話をして、 1992年「ラブミーテンダー」の中の1篇として産み出してもらうことになりました。 (後略) とあります。 またこの「南三条」 「歌でしかいえない」発売時に 日刊スポーツ北海道版にのみ掲載されたインタビュー記事でも触れています。 日刊スポーツ北海道版 1991年10月27日付 20面 『「サッポロSNOWY」 南三条 初めて故郷歌う 中島みゆき 28日ニューアルバム発売』 というタイトルで、「南三条」については、 (前略) ニューアルバム中の「サッポロSNOWY」「南3条」では、初めてストレートに北 海道を歌った。 特に「南3条」は札幌で過ごした学生(藤女子大)時代を思い起こして作った曲。 「飲み屋と商店が、サラリーマンと学生が混とんとしている通りで、 何かを求めていた自分、時代を振り返った曲」 (後略) とありました。 ところで、みゆきさんがふるさとについて書いた文章はいくつかあるのですが、 先に投稿した新聞博物館の日経テレコムで、 また一つ見つけました 河北新報 1992年 1月3日 42面 「確かな魅力を実感 食べる−住む−遊ぶ−働く」というタイトルで、 札幌・仙台・広島・福岡にすむ転勤族の4氏がその都市の魅力を寄稿し、 それに対応して、その4都市にゆかりのミュージシャンが「故郷」について語る という企画です。 札幌-みゆきさん 以外では 仙台-さとう宗幸さん 福岡-財津和夫さん 広島-吉田拓郎さん の組み合わせです。 みゆきさんは 「故郷」と 都会のアンチテーゼとしての「イナカ」は 別物なのではないか、という いかにもみゆきさんらしい視点で文章を書いています。 閉館30分前に急いで調べた割には、中々の収穫でした。 |
[13962] 地上の星 | TOP INDEX |
投稿者 | : poptarts |
登録日 | : 2005年5月10日18時35分 |
リンク | : |
はじめましてこんにちは。 みゆきさんの地上の星がどのような流れであのような大記録を立てたのか、教えてい ただきたいのです。 プロジェクトXで取り上げられて、視聴者がCDを買っていったらあんなにすごいこと になってしまったのでしょうか? みゆきさんの曲があの番組にぴったりでプロデューサーが起用したのでしょうか? それともあの番組用にみゆきさんが書き下ろしたのでしょうか |
[13963] Re:地上の星 | TOP INDEX |
投稿者 | : 阿部@管理人 <belneige.abe@nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月10日18時57分 |
リンク | : http://www.miyuki-lab.jp/ |
(記事番号#13962へのコメント) 『地上の星』については、以下の解説をご覧ください。 楽曲起用の経緯とヒットまでの歩みを簡単にまとめてあります。 http://www.miyuki-lab.jp/disco/song/ba380.shtml 何だか、学校の宿題みたいなご質問ですね。 どこかで課題が出されたんですか? |
[13974] Re:地上の星 | TOP INDEX |
投稿者 | : HORIZON <horizon@green.interq.or.jp> |
登録日 | : 2005年5月11日12時50分 |
リンク | : |
(記事番号#13962へのコメント) 確か以前聞いた話ですが、エンディングの「ヘッドライト・テールライト」ともに 番組のコンセプトで番組のために書き下ろした作品で、当初はシングル発売も考えら れていなかったとか・・・。 個人的には シングル曲としては 「空と君とのあいだに」以来のインパクト・・・ サウンド・歌詞・メロディーとも・・・だったので、シングル発売される際には エキサイティングでかなりのブレーク期待したのですが、オリコン15位に初登場後 急激に落ちたときは 正直がっかりでしたね。それだけに2〜3年かけての大ヒット 後世に残る名曲的扱いになった時には、喜びもひとしおでした。一ファンがこういう のも生意気ですが、みゆきさん的に言えば「自分の子供が立派に成長して成功を収め た」 みたいな気持ちでした。 |
[13979] Re:地上の星 | TOP INDEX |
投稿者 | : ろいっち |
登録日 | : 2005年5月11日17時13分 |
リンク | : |
(記事番号#13974へのコメント) >HORIZONさん >みゆきさん的に言えば「自分の子供が立派に成長して成功を収めた」〜 揚げ足取りがしたいわけではないのですが、この部分はちょっと変では? みゆきさんの当時のインタビューなんかで、地上の星のロングセラーに対しての感想 を求められたときは、 ちょっと記憶が曖昧で当時の資料も手元にないのですが、「あなたのこの子供は長生 きですね」と 言われているように思っている、というようなことをおっしゃっていたはずだったよ うな…。 (またちょっと違うかも…当時の資料みれば一発なのですが(。。;) 少なくとも「立派に成長して成功を収めた」というニュアンスの言葉は一切おっしゃ ってなかったはずです。 みゆきさん以外の方が、例えば地上の星のヒットについて、そのように思われたり発 言されたりしても 一向に構わないのですが、「みゆきさんがおっしゃった」というニュアンスで言われ ると 首を傾げざるを得ないので、指摘させて頂きました。 ちょっとした違いですけど、エライ違いのことだと思いますので…。 |
[13981] Re:地上の星 | TOP INDEX |
投稿者 | : HORIZON <horizon@green.interq.or.jp> |
登録日 | : 2005年5月11日18時26分 |
リンク | : |
(記事番号#13979へのコメント) >ちょっと記憶が曖昧で当時の資料も手元にないのですが、 >「あなたのこの子供は長生きですね」と まったくもって曖昧な記憶で発言してしまいました。失礼しました。 みゆきさん的というのは、確か 地上の星を自分の子どもに例えた ことがあるな〜という 記憶を元にしているだけです。 ただ いかにも彼女がそう言ったように 私が書いたのは軽率でした。 ファンの方々にお詫び申し上げます。 |
[13961] 管理人さん教えてください | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月10日18時3分 |
リンク | : |
いま過去のみゆきさんに関する本や雑誌を探しているのですが(研究所の資料参考に させてもらってます)古いものになるとなかなか見つからなくて悪戦苦闘しています 。 で、今日読みたい本が見つかったのです。とある図書館所蔵なのでそのものを入手は できないのですがコピーをしてもらえるそうなのです。が、著作権の関係もあってペ ージ数をきちんとさせなければならないのです。もしご存知でしたらみゆきさんの載 ってる具体的なページ数(○ページ目〜○ページ目までという風に)を教えていただ けますでしょうか。 教えていただけるかどうかをとりあえず確認してからと思ってとりあえず書名等は書 かずに書き込みましたがこれって直接メールしたほうがよかったのでしょうか。もし そうだったらごめんなさい。その辺の加減がいまいちわからなくて。よろしくお願い します。 |
[13964] 文献について | TOP INDEX |
投稿者 | : 阿部@管理人 <belneige.abe@nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月10日19時16分 |
リンク | : http://www.miyuki-lab.jp/ |
(記事番号#13961へのコメント) それは書籍ですか?雑誌ですか? 書籍の場合は【文献目録】の詳細データをご覧いただければ 【目次】があるので判ると思います。 取りあえず、文献名を教えてください。 |
[13965] Re:文献について | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月10日20時21分 |
リンク | : |
(記事番号#13964へのコメント) 雑誌です。「月刊カドカワ」の1991年11月号と1992年11月号。「別冊宝 島2003年5月2日発行760号」です。わかりますか? |
[13968] Re:文献について | TOP INDEX |
投稿者 | : 阿部@管理人 <belneige.abe@nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月10日23時5分 |
リンク | : http://www.miyuki-lab.jp/ |
(記事番号#13965へのコメント) ○「月刊カドカワ」1991年11月号 “総力特集 中島みゆき/新・中島みゆき伝説”(表紙, 20頁〜82頁) ○「月刊カドカワ」1992年11月号 “総力特集 中島みゆき/いくつもの朝を迎えて”(表紙, 18頁〜74頁) (※75頁に「夜会Vol.3」のシナリオ本の広告があります) ○「別冊宝島760号 音楽誌が書かないJポップ批評24」 “大衆歌としての「中島みゆき」案内” これは、当サイトも協力したもので、一冊まるごと中島みゆき特集です。 →http://www.miyuki-lab.jp/biblio/book/c030502.shtml 上記3冊は雑誌専門の古書店やネットオークションでもたまに見かけます。 「月カド」あたりだと相場は¥2,000前後かなぁ...? |
[13969] Re:文献について | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月10日23時59分 |
リンク | : |
(記事番号#13968へのコメント) ありがとうございます。私もネットで見つけましたがそれは月カドで5250円もし てちょっと手が出ませんでした。月カドはみゆきさんの部分だけ読めればいいのでコ ピーしてもらおうと思います。問題は別冊宝島の方ですね。一冊まるまるはコピーし てもらえないし金額もバカにならないのでもう少し探してみます。比較的新しい本な のですが在庫もないんですよ。さすがはみゆきさん。 |
[13978] Re:月刊カドカワ | TOP INDEX |
投稿者 | : ジュゴンの涙 <koju@mbe.nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月11日16時20分 |
リンク | : |
(記事番号#13969へのコメント) yearling様 ここの掲示板のやり取りを見て、 「今が売り時!」と考えた人がいるかどうかは定かではありませんが、 何冊かオークションに出品されていましたよ。 というか月刊カドカワのみゆきさん特集号は、 みゆきさんの記事を掲載している古雑誌の中では、 結構手に入りやすいほうだと私は思っています。 5250円という値段はあんまりにもボッタクリです。 初値がそれだったら、きっと相場を知らない人が出したんでしょう。 私自身も月刊カドカワのみゆきさん特集号は全部持っていますけど、 何冊かは地元関西の古本屋で500円ぐらいで買いました。 月刊カドカワの特集記事はページ数も多く、 みゆきさんのカラーグラフもついているし、 分厚いのでコピーする時は、中央部があんまり鮮明には写らないかもしれません。 コピーするよりは、半年ぐらい粘って、 いいお値段のを探すのをお勧めしますけど… |
[13972] Re:文献について | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月11日11時16分 |
リンク | : |
(記事番号#13968へのコメント) 管理人さん何度もすみません。月刊カドカワの1990年6月号でみゆきさんとさく らももこさんが対談してる頁と1995年12月号と94年11月号と93年7月号 のみゆきさんが載ってる頁を教えてください。よろしくお願いします。 |
[13975] 月刊カドカワ | TOP INDEX |
投稿者 | : 阿部@管理人 <belneige.abe@nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月11日13時12分 |
リンク | : http://www.miyuki-lab.jp/ |
(記事番号#13972へのコメント) ○「月刊カドカワ」1990年6月号 “【スペシャル記念対談】極楽通りへいらっしゃい/中島みゆきvsさくらももこ” (106頁〜117頁) ○「月刊カドカワ」1993年7月号 “【特別ライヴ・シリーズ】中島みゆき/コンサート ツアー1993 EAST ASIA” (197頁〜207頁) ○「月刊カドカワ」1994年11月号 “立体特集 中島みゆき/降りそそぐ愛” (153頁〜180頁) ○「月刊カドカワ」1995年12月号 “【スピリチュアル・メッセージ】旅人の時代/中島みゆき” (208頁〜227頁) あと、これは間接的な記事ですが 柳さんが、アルバム『LOVE OR NOTHING』について語ってます。 ○「月刊カドカワ」1997年4月号 “芥川賞受賞記念・柳美里スペシャル/特別寄稿・私のBEST 3〜音楽・映画編” (88頁〜90頁) p.s. 「月カド」神田の古書店では¥1,000〜¥1,500くらいで売ってましたよ。 みゆき特集号でも¥2,000〜¥2,500ぐらいが相場だと思います。 最近、行ってないけど。 |
[13982] Re:月刊カドカワ | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月11日20時8分 |
リンク | : |
(記事番号#13975へのコメント) 管理人さん&ジュゴンの涙さん ありがとうございました。 北の僻地に棲息しているものですから都会に出向くのもままならず、ならばとネット サーフィンで探そうとあっちゃこっちゃと覗いてみても要領が悪いのか間が悪いのか なかなか見つからないんですよ。とりあえずコピーできる分は頼みましたのでこれで 「読みたい欲求」は満たされると思います。「現物を手に入れたい欲求」が満たされ ていないのでチェックは続けるつもりです。 それにしてもみなさんきちんと入手してらっしゃるんですね。私なんてファン歴は2 3年(年がバレる〜)とそれなりなのですがみゆきさんに関する資料とかってほとん ど持ってないんですよ。みゆきさんに関する情報がこんなにあるってことも知らなか ったんですから。のん気に生きてましたね〜って感じです。 自分がみゆきさんとほぼ入れ違うように北海道に来たという事実を知った時は「私っ てなんて間が悪いんだろう」と少なからずショックでした。せっかく北海道にいると いうのに生来の出不精と方向音痴が邪魔をしてみゆきさん所縁の地へは、とんと出向 いたことがございません。あ、札幌は行きます。年に数えるほどですが。それとても 自分の用事を済ませるためであって「みゆきさんの足跡を辿る」な〜んてもんじゃご ざいません。去年娘が入学した高校へ行くのに道に迷って偶然「藤女子大」を見つけ た時はうれしゅうございました。車の後部座席に乗っていた娘と息子に「ここ!みゆ きさんが行ってた大学だよ!」と指差しながら思わず叫びましたら「はいはいわかっ たから前見て運転してね」と冷たくあしらわれてしまいました。 くだらないことをだらだらと書いてしまいましたがこれからもよろしくお願いします ということで。すみません長々とハイ。 |
[13984] Re:月刊カドカワ | TOP INDEX |
投稿者 | : 甲斐人 |
登録日 | : 2005年5月12日12時58分 |
リンク | : |
(記事番号#13982へのコメント) こんにちは。 クロネコブックサービスという手段があります。 >http://market.bookservice.co.jp/top/ ほしい本を探したいときには大変便利なサービスです。 私は既に次の号が発売されてしまった週刊誌をこれで入手したことがあります。 ただ、ほしい本が確実に入手できるという保証はないようです。 (出版社の在庫量による?) 一度問い合わせされてみてはいかがでしょうか? |
[14000] 【在庫あり】 月刊カドカワ | TOP INDEX |
投稿者 | : factory829 <factory829@nifty.com> |
登録日 | : 2005年5月16日0時53分 |
リンク | : http://homepage3.nifty.com/mav |
(記事番号#13982へのコメント) yearling様、こんばんは。 現在手元に「月刊カドカワ」1990年6月号、1994年11月号が各1部 在庫としてありますので、ご希望でありましたらお譲りできます。 上記以外の号につきましても、在庫を保有する知人を紹介可能です。 また、この他に単行本・文庫もありますので併せてご相談ください。 状態など詳細は、メール又はホットラインにてどうぞ。 |
[14006] Re:【在庫あり】 月刊カドカワ | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月17日15時59分 |
リンク | : |
(記事番号#14000へのコメント) factoryさん、ありがとうございます。 こういう反応がくるとは思ってなかったもんでちょっとびっくりしてるんですけど、 えっとあの〜管理人さんどうしましょうって管理人さんに聞いてもどうしようもない んですけど。 えっとfactoryさん、とりあえず今週中にコピーが届く予定なのでそれを見て から実物を入手するかどうか決めたいと思います。さくらももこさんとの対談が載っ てるのは欲しいかなぁと思うんですけどもうちょっと待ってください。 |
[14031] Re:【在庫あり】 月刊カドカワ | TOP INDEX |
投稿者 | : yearling |
登録日 | : 2005年5月20日21時14分 |
リンク | : |
(記事番号#14000へのコメント) factory 様 図書館に頼んでいたコピーが届きました。とても満足できたので今回は見送らさせて いただきます。情報ありがとうございました。 |
[13960] 今更ですが… | TOP INDEX |
投稿者 | : Kazu |
登録日 | : 2005年5月10日10時46分 |
リンク | : |
既にお気づきの方はいるのかも知れませんが…。 夜会vol.13の公演回数って、1回目の夜会と同じで20回だったんですね。 新展開(?)で進むのか! と、何かと話題にのぼっていますが、こんなところにも 共通点があったとは…。 (パンフレットの守衛さんとの写真と言い、大阪開催と言い、諸々) 偶然でしょうか? |
[13952] HIGHWAY61という新人バンドが「ファイト!」を盗作 | TOP INDEX |
投稿者 | : かずたか |
登録日 | : 2005年5月9日19時24分 |
リンク | : http://wmg.jp/61/ |
みなさん、はじめまして。 HIGHWAY61がみゆきさんの名曲「ファイト!」を盗作しているのでは?と ネットで話題になっています。 問題になっている曲はHIGHWAY61の「サヨナラの名場面」という曲です。 全体的に似通っていますが、特にサビのメロディが一緒です。 またサビの歌詞も 「冷たい雨の中を 友達が手を振っている ひとりで歩き出そう サヨナラの名場面が待ってる」 と「ファイト!」の「冷たい水の中を〜」と出だしも似ています。 試聴もできるようなので聞き比べてみて下さい。 HIGHWAY61HP http://wmg.jp/61/ http://www.hw61.com/pc/index.html |
[13985] Re:HIGHWAY61という新人バンドが「ファイト!」を盗作 | TOP INDEX |
投稿者 | : atsu |
登録日 | : 2005年5月13日4時57分 |
リンク | : |
(記事番号#13952へのコメント) 彼らのブログによると、10分ぐらいて完成した曲で、 「僕らも最高の歌と演奏ができたと思ってます。」とのたまわり、 挙句の果てには「皆さんにもこの「サヨナラの名場面」って曲、実際自分の耳で聴い てみて欲しい。ハイウェイ61の過去最高傑作やで!」とほざいております。 もう、怒りを通り越して、可哀相にすらなってきます。 まあ、みゆきさんは笑い飛ばしちゃうんでしょうね。 |